MTSの葉山さんが
オート収入発生システムというオファーを開始しましたね。
ネット上に設置されたシステムを起動し、
6秒のコピペをするだけで・・・、寝ていてもお金が次々と
湧き出てくる!ってのを完全無料で公開してくれるそうです(笑)
オート収入発生システムのビジネスモデルとは?

株式会社MTS
葉山直樹
マイク吉田
住所:〒064-0810
北海道札幌市中央区南10条西10丁目1-20 さくらビル4階
http://auto-rgs.com/mic/tb/
もうひとつLP

http://auto-rgs.com/mic/sp/
月間60億PVの複数巨大メディアと2つのSNSが
自動稼働する最新汁テムの仕組みという
気になるキーワード満載なので実際に登録してみました。
早速マイク吉田さんからメールが届いたのですが
そのメールの中で
アフィリエイト、
せどり、
転売、
オークション、
物販、
情報販売
これらのビジネスモデルは完全に否定したうえで
■システムを「起動」する。
↓
■6秒の「コピペ」をする。
↓
■月200万円が、あなたの銀行口座に雪崩れ込んでくる。
これが怪しいという気持ちになるのは
●今まで、似たような謳い文句の稼ぎ方を聞いたことがあるが、
粗悪なノウハウか詐欺的なノウハウだったから。
このどちらか、もしくは両方を
経験されているからに他なりません。
と、こんなこと言っているのですが
今まで散々怪しいオファーをしてきたのは
他ならないあなたたちでしょって感じですけど(^_^;)
起動、6秒、コピペ、寝ててもって
これを信じろっていうほうが無理だし
現実的にこれで稼げるようなものを
無料公開なんてしませんよね^^
しかも6秒って言ってるのに
なぜか作業時間が一日5~15分ってなんで?

まあ、初心者が5~15分で稼げるようになるようなものなんて
普通にありえませんしあったらマジで僕が参入したいぐらいですね。
オート収入発生システムのモニター1000名募集は・・・
今回のオート収入発生システムのモニターは
1000名募集をするということなのですが
その理由としてシステム運用テストと言っています。
つまり、1000人がオート収入発生システムを使用して
不具合なく稼働するかの検証とのことですよね?
そしてこの検証で上手くいけば
来年には「オート収入発生システム」を
アジア市場で販売するようです。
ただ、この時点で日本では販売しないと断言していますので
日本での実践者は1000人ぽっちだから稼げるという理論ですね。
ですが本当に稼げるというのが前提での話なので
オート収入発生システムが稼げないノウハウやシステムだったら
話にならないということになります。
先日こちらでも書いたのですが
はっきり言ってイチかバチかです(笑)
http://sigeru.jp/blog-entry-160.html
まだ3つの動画を全部見ていないので
ビジネスモデル自体が全く見えてきませんが
既存のビジネスモデルは稼ぎやすくて
オート収入発生システムは稼ぎやすいという説明しかありません。
既存のビジネスモデルは色々とやらないといけないことがあるので
稼ぎにくいという理論(^_^;)。

比べてオート収入発生システムは
サラリーマンの帰宅後や主婦の隙間時間、
ご年配でも稼げるって言っていますが・・・

全く根拠らしきものはありません。
一つ言えるのは6秒のコピペとかそんな作業で
初心者が月収200万なんてものは無いとだけ言っておきます。
甘い言葉に釣られるよりも
真剣に3ヶ月でもネットビジネスに取り組めば
成果を出すことは誰にでも可能だと思っています。
本気で実践してゼロからイチを目指すなら
ネットビジネスの基本である作業というのからは
絶対に目を背けてはいけませんし
目を背けている間は絶対に稼ぐことは不可能です。
基本を身につけながら稼ぐ思考とノウハウを手にするなら
こういったものをおすすめしています。
どれも基本を真剣に学びながら稼げるノウハウです。
よく何から始めればよいかわからないという質問がありますが
まずは自分が興味を持ったものから取り組んでみると良いかと思います。
間違っても6秒とか5分とかそういったものは
論外ですけどね・・・
http://sigeru.jp/blog-entry-118.html
http://sigeru.jp/blog-entry-111.html
http://sigeru.jp/blog-entry-123.html
http://sigeru.jp/blog-entry-152.html
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>検証商材簡易まとめ版
無料メールマガジン

お問い合わせや質問、相談について
・今何をやればいいのか?
・方向性がわからない
・情報商材タレこみ
・この商材ってどう?
などなど
何でもお気軽にご連絡ください。
↓ ↓
川上への連絡、相談窓口はこちら
またはsigekawakami✩gmail.com ✩を@に変えてご連絡ください
どんな事でもまずはお気軽にご連絡ください^^
- 関連記事